diary

30歳男性、既婚、今年7月に第一子誕生を機に生活を変えていこうと努力中。

明日を頑張る為に【ゴン中山炎の名言集】

 

もう50歳のラインが見えている。それでも、負けず嫌いな性格がそうさせるのか、自分に負けたくないというか、妥協だけはしたくないんですよ。妥協したら、その先はないんじゃないかって思えて。

中山雅史の名言|妥協だけはしたくない

 

いまも昔もただうまくなりたいだけなんですよ。自分のイメージしている「こうなりたい」という姿に近づきたいんです。

中山雅史の名言|ただうまくなりたいだけ

 

暗くやっても楽しくないですし、同じ時間を練習するんだったら、気持ちを高めてやるほうが自分を成長させてくれる。

中山雅史の名言|気持ちを高めてやるほうが自分を成長させてくれる

 

僕は諦めの悪いプレーが特徴。最後までボールを追いかけるし、諦めが悪いからゴール前で相手がヘディングしそうな所にも飛び込んでいく。

中山雅史の名言|僕は諦めの悪いプレーが特徴

 

僕にスランプはない。あれは一流の選手がなるもの。得点できないのは、ただ未熟なだけ。スランプと言えば逃げることになる。だから、まず自分の力がないと認める。

中山雅史の名言|スランプは一流の選手がなるもの

 

自分に甘くするのも自分で、一番厳しくできるのも自分。

中山雅史の名言|自分に甘くするのも自分で、一番厳しくできるのも自分

 

盛り上げ役でもなんでもいいから、できることはなんでもやろうと思った。とにかく走り回り、最後まで諦めずボールを追うなんて当たり前。他にアピールするモノなんてないのですから。

中山雅史の名言|できることはなんでもやろう

 

競り合いでボールを奪うには、気持ちの強さが左右する。僕なんか下手くそだったから、気持ちの部分がなければ全く勝負にならない。それは敵チームに対してだけではなく、自分自身にもです。

中山雅史の名言|気持ちの部分がなければ全く勝負にならない

 

日本の選手は代表から小学生まで技術は高い。でも勝ちきれないことがある。そこに「気持ちがのらない」と接戦では勝てません。とくに球際にその強さが求められます。

中山雅史の名言|技術に「気持ちがのらない」と接戦では勝てない

 

与えられたチャンスに得点できない度に自分の未熟さを思い知らされた。同時に、次への活力にもなっていった。こういう目には見えない気持ちの部分が一番重要。

中山雅史の名言|目には見えない気持ちの部分が一番重要

 

僕は下手なプレイヤーで幸せでした。下手なことが悔しい。試合後に「なんであのプレーができなかったのかなぁ」と反省点が出て、イラついて眠れません。でも、その気持ちが成長の活力になる。

中山雅史の名言|下手なプレイヤーで幸せだった

 

いまも「のびしろ」がたくさんある。欲張りたいね。一歩でも理想像に近づきたい。
【覚え書き|40代になってからの発言】

中山雅史の名言|一歩でも理想像に近づきたい

 

負けず嫌いな性格は子供の頃から。年齢に屈するのも嫌ですし、とくに若手には負けたくない。

中山雅史の名言|若手には負けたくない

 

ケガからのリハビリはつらいけれど、「誰も見てないけど、こういうのが力になるんだ」と自分を盛り上げながらやっていくしかない。実際、ケガからの復帰を重ねたことが強さにもなっている。

中山雅史の名言|ケガからの復帰を重ねたことが強さになった

 

 

プロは決められた状況でやり尽くす。たとえ、年齢でフィジカル面が落ちても、それを感じさせたら負け。

中山雅史の名言|プロは決められた状況でやり尽くす

 

サッカーを続ける以上、マゾじゃなければいけない。続けていれば、ケガはつきものだし、僕も痛みのない身体がどういうものか忘れてしまった。

中山雅史の名言|サッカーを続ける以上、マゾじゃなければいけない

 

最近思うのは、「あきらめるために頑張る」ということ。この「あきらめる」は「明らかに極める」って意味で使っています。自分が極めたいと思うものがあるから、工夫するし、高い意欲を持ち続けられる。これからもサッカーを極めるために、全力で取り組んでいきたい。

中山雅史の名言|あきらめるために頑張る

 

「課題は?」と聞かれた時の答えはずっと変わらない。「すべて」ですよ。ひとつひとつのプレーをちょっとずつでもレベルアップできたらと思い続けている。動きの質をはじめ、技術的な部分もね。

中山雅史の名言|課題は「すべて」

 

何試合も連続でハットトリックを決めたこともあります。それでも、試合後は反省しましたね。満足できなかった。あと1点とれたかも、と自分に足りないプレーを考えてしまう。とにかく試合で回ってくるチャンスを逃したくない。

中山雅史の名言|いい結果でも反省する

 

僕は試合も練習も、先頭に立って走りました。最年長の選手が先頭に立てば、「年下のおまえらがやれないわけないだろ」というプレッシャーになるんです。そういう役割を担うことも、チームに必要とされる部分なんだと思ってやってきましたね。

中山雅史の名言|年長者の役割

 

いまの若い選手はうまいし、強いですよ。なんでコイツらは若くて、こんなにいろいろできるんだよって。こっちはこの歳になってもまったく会得できてないのに……と。うらやましくてしょうがない。吸収しなくてはいけないことが多すぎますよ。

中山雅史の名言|若手から吸収しなくてはいけないことが多すぎる

 

僕みたいなベテランが一生懸命やっていれは若手はサボれないし、それだけでもう利用価直があるわけです。お金をもらっているわけですからチームにどれだけ還元できるかですよ。

中山雅史の名言|ベテランが一生懸命やるメリット

 

年齢を意識したくない。40という数字に寄りかかるような自分がいるのは悔しい。40歳。それは40年生きてきた表れではあるけれど、一般常識にはめ込みたくないなという気持ちはある。

中山雅史の名言|年齢を意識したくない

 

うまい選手って、すぐにやめちゃうでしょう。ヒデ(中田英寿)とかジダン(元フランス代表)も、自分の限界というのか、天井がわかってしまうのかな? 僕なんか天井どころか、今でもまだ伸び代があるんじゃないかと思ってますから。そう思わなきゃ、続けられないです。

中山雅史の名言|天井どころか、今でもまだ伸び代があるんじゃないかと思ってます

 

できれば華麗でうまいスーパープレイヤーになりたいですよ。そのほうが気分もいいですから。でも、下手だったから、諦めが悪いというか、次への渇望、もっとうまくなりたいという欲望がうまれ、さらに挑戦していくという力に変わっていったとしたら、下手くそでよかったのかなと思います。

中山雅史の名言|下手だったから、もっとうまくなりたいという欲望がうまれた

 

できるだけ多くの人にサッカーの面白さを伝えたいけれど、僕の解説でその魅力を伝えられているのか、不安はあります。中継後はスタッフに「あの場面の解説どうでした?」と聞きに行きます。そこで「表現をこうしたほうがいいかも」等と言ってもらった次から取り入れたり。

中山雅史の名言|意見を聞いてみる

 

最近はやればやるほど、解説の難しさを実感しています。サッカーはボールと選手が常に動き続けるスポーツ。「今のパスはいいプレーだな」と思って説明し始めても、目を離した隙に、試合は違った展開になっていることもたくさんありますから。だから、的確な言葉で、短く、わかりやすい表現を常に考えてます。

中山雅史の名言|やればやるほど難しさを感じる

 

日本代表への思いは40代になったいまもあります。「いきますよっ」と言うのは簡単ですけどね(笑)。俺もバカじゃないですから厳しいのはわかってますよ。でも、可能性はゼロではないと思いますから、まずはジュビロ磐田での練習、試合の評価を高めていくこと。自分自身が納得のいく試合ができたら、結果にも出てくる。その積み重ねが道を開いていく。そこはベテランも若手も同じ。

中山雅史の名言|可能性はゼロではない

 

ケガかストレスになっているのは、サッカーをやれているからなんですよ。だから、「ああ、ここかもっとよくなってくればいいのに」「もうちょっとここで足が伸ばせればいいのに」「股関節に柔軟性が出てくれば」とイライラすることもできる。それも現役だからこそ。そう思うと、ほら、すごく幸せなことでしょう(笑)。

中山雅史の名言|イライラできるのも現役だからこそ

 

現実問題として年々フィジカル的な能力が落ちているのは、数値として出てくる。じゃあ、そこでなにもせずに衰えを受け入れるのか。鍛えて、維持し、なるべく緩やかな曲線にしていくのか。当然、常に向上できればいいと思ってトレーニングに励んでますよ。欲振りだからね。それに、俺が最後までやってると若手も手を抜けないでしょう(笑)。

中山雅史の名言|俺が最後までやってると若手も手を抜けない

 

解説の仕事をするようになってから、余計、ピッチに立ちたくなったんですね。やる人と見る人では壁が置かれちゃうわけです。ピッチ解説のときなんか、選手たちのウオーミングアップを見ているだけで、「ああ、幸せなところでやらせてもらっていたんだな」と思いましたから。自分を表現する場所があって、それを応援してくれるサポーターがいる。あんな素晴らしいところって、他にはないですから。

中山雅史の名言|外から見て分かったこと

 

年配の方、主婦や小学生など番組ごとに視聴者層を考えて、言葉を選んで伝える必要性を感じます。例えば「バイタル」という言葉はファンには説明不要のサッカー用語。番組や伝える状況によってはわかりやすい言葉として、守備と中盤の間、攻撃にも守備にも非常に重要なエリア、と細かくいう必要もあるので使い分けていくように心掛けているつもりです。

中山雅史の名言|話す相手を考えて言葉を選ぶ

 

第一線を退いてから約2年半がたちますが、いまだにトレーニング中心の生活を送っています。汗をかくことが今の仕事にもいいウォーミングアップになっています。別にプレーするわけじゃなくて、テレビ番組への出演や試合解説の仕事なんですけどね。事前に体を動かしておくと、気持ちが落ち着き、集中力も高まります。心身ともにベストな状態で本番に臨めるんですよ。まだアスリート感覚が残っているのかもしれません。

中山雅史の名言|汗をかくことが今の仕事にもいいウォーミングアップになる

 

どうして「ゴン」という愛称になったかって? それは僕が大学時代、ポッチャリしてて『オレたちひょうきん族』というテレビ番組が流行っていて、その中でビートたけしさんが演じていた「鬼瓦権造」にそっくりだったからです。諸説ありますが、これは本当の話ですよ。

中山雅史の名言|「ゴン中山」の由来